見学・体験利用のときに注目すべき5つの視点

 | 

グループホームを探すとき、情報収集のあとに大切になるのが見学や体験利用です。

でも、はじめて行く場所は緊張もあり、「なにを見ておけばいいのかわからない」と不安になる方も少なくありません。
そこで今回は、見学や体験時に注目してほしい“5つの視点”をわかりやすくご紹介します。

注目すべき5つの視点とは

見学や体験の際に注目するポイントを整理しておくと、見逃しを防ぎ、安心して判断できます。
以下に紹介するそれぞれの視点は、ご本人の暮らしやすさを見極める大切なヒントになります。

・過ごしやすい環境が整っているか
においや音、温度、照明など五感で感じる要素に加えて、部屋や共用スペースが整理整頓されているか、トイレや洗面所が清潔かどうかなど、具体的な視点で確認してみましょう。「ここで毎日を過ごしたいと思えるか」が判断の目安になります。

・スタッフの関わり方に誠実さがあるか
言葉づかいや案内の仕方、質問に対する向き合い方などが大切です。
相談しやすい雰囲気か、ちょっとしたことも気軽に聞けそうか、話をさえぎらずにきちんと聞いてくれるかどうかなどがポイントになります。
入居後も安心して頼れる関係が築けそうか、実際のやりとりから感じ取ってみましょう。

・生活リズムや支援の内容が自分に合いそうか
起床や就寝の時間、食事のタイミング、入浴や外出の頻度など、一日のスケジュールが自分の生活リズムに無理なく合っているかを確認しましょう。
また、支援内容に過不足がないか、自分にとって必要なサポートがしっかり含まれているかも大切なポイントです。

・個別の希望にどこまで対応できるのか
「朝はゆっくりしたい」「音が苦手」など、自分のこだわりや希望を伝えたときに、実際にどの程度聞いてくれるかを確認しましょう。
柔軟な対応ができるかどうかは、施設の方針や人員体制にもよります。対応が難しい場合には、その理由をきちんと説明し、代替案を提案してくれるかどうかも大切です。
できないことはできないと誠実に伝えてくれる姿勢があるかどうかは、信頼できる施設かどうかを見極める手がかりになります。
見学の際には、具体的な希望をひとつふたつ話してみて、どのように受け止めてくれるかを見ておくと安心です。

・入居者さんの様子が自然で安心できるか
タイミングが合ってすでに入居している方の様子を見ることができたら、入居者さんの表情ややりとりの雰囲気を感じてみましょう。
無理なく、のびのび過ごせていそうかに加えて、自分と相性がよさそうか、うまくやっていけそうかといった点も大切です。
入居者同士の距離感や関わり方を観察することで、入居後の生活のイメージがより具体的になります。

「なんとなく合わない」も大切なサイン

すべての条件がそろっていても、「なんとなく落ち着かない」「しっくりこない」と感じることがあります。
それは、直感が教えてくれる大切な感覚かもしれません。
心の引っかかりがあるときは、焦らず、他のホームも見て比べてみましょう。

詩の郷では、じっくり体験してから選べます

詩の郷では、実際の暮らしを体験できる「体験入居」の機会をご用意しています。
見学だけではわからない日常の空気感や、スタッフ・入居者さんとの距離感を、ゆっくり感じてみてください。
ご本人にもご家族にも、「ここなら安心できそう」と思える場所かどうかを、じっくり確かめながらご検討いただけます。