障害福祉サービスの自己負担額について

 | 

こんにちは、詩の郷です。
「実際、どのくらいお金がかかるんですか?」 入居を検討されている方やご家族から、よくいただく質問です。
福祉サービスという言葉から、“無料で利用できる”というイメージを持たれることもありますが、制度にはいくつかのルールや仕組みがあり、自己負担が発生することもあります。
今回は、障害福祉サービスを利用する際の自己負担について、制度の内容や詩の郷での実際の負担例を交えて、わかりやすくお伝えします。

◇制度を利用しても“無料”じゃない

障がいのある方が利用できる福祉サービスの多くは、公費によって支えられています。そのため、「制度を使えば、全部無料で利用できる」と思われがちですが、実はすべてが無償というわけではありません。
サービスの内容や世帯の収入によっては、一部自己負担が発生します。

◇自己負担の上限は、世帯の収入で決まります

障害福祉サービスには、ひと月に支払う上限額が決まっています。

・生活保護や非課税世帯の方:0円
・課税世帯の方:収入に応じて月額の上限があります
– 9,300円(障害者)/4,600円(障害児)
– 37,200円(収入が多い場合)

詳しい区分については、鹿児島市のホームページや詩の郷までお問い合わせください。
※鹿児島市では、2007年から、すべての障害福祉サービスの自己負担額を2分の1に軽減する制度があります
(出典:鹿児島市「障害福祉サービスについて」より)

◇詩の郷の入居にかかる主な費用の目安

詩の郷では、入居時にかかるお金の目安として、以下のような費用があります。

【共通してかかる費用】
・敷金・保証金:不要
・食費(朝・夕/土日祝含む):28,500円
・共同ルーム維持費:2,500円
・その他:
– 障がい福祉サービス利用料(1割負担)
– レクリエーション費(参加された場合のみ)
– 町会費
– 個人で使用する日用品や趣味・娯楽にかかる費用

【施設ごとに異なる費用の例】
■ 詩の郷 郡元
・家賃(家賃補助適用):21,600円
・水道光熱費:実費徴収
■ 詩の郷 新屋敷
・家賃(家賃補助適用):25,600円
・電気・ガス光熱費:個別契約(※契約手続きサポートあり)
・水道費(定額):2,250円

物価の変動やご本人の生活スタイルによって、実際の費用は前後することがあります。
詳細は詩の郷のホームページ、または直接お問い合わせください。

◇詩の郷に安心してご相談ください

「お金のことが心配で、一歩が踏み出せない」──そんな声をいただくこともあります。
詩の郷では、制度のご説明や申請のお手伝いもおこなっています。
「何がいくらかかるのか」「どんな助成が使えるのか」など、丁寧にお話ししながら、一緒に考えていきます。
入居を検討される際には、どうぞお気軽にご相談ください。詩の郷は、あなたとご家族の不安に寄り添いながら、安心の一歩を支えていきます。