就労移行支援・就労定着支援とは

 | 

こんにちは、障がいのある方のためのグループホーム詩の郷です。
今回は「就労移行支援」と「就労定着支援」について、わかりやすくご紹介します。入居者さんやご家族にとって、「働くこと」は未来への希望につながる大切なテーマ。安心して一歩を踏み出すための情報をお届けします。

◇就労をめざす第一歩「就労移行支援」

就労移行支援は、一般企業への就職をめざす障がいのある方をサポートする福祉サービスです。
対象は18歳以上65歳未満の方です。支援内容には次のようなものがあります。

  • 生活リズムの安定を図るサポート
  • ビジネスマナーやコミュニケーションのトレーニング
  • パソコンなどの基礎的なスキル習得
  • 履歴書作成や面接練習の支援
  • 職場実習を通じた実践的な経験の提供
◇働き続けるための力「就労定着支援」

無事に就職が決まったあとも、就労定着支援というサービスがサポートを続けます。
長く安定して働き続けられるように、次のような支援があります。

  • 職場での人間関係やコミュニケーションの悩みへの対応
  • 生活リズムの乱れや体調面の相談
  • 不安や困りごとへの個別支援
  • 必要に応じた企業との連携・調整
◇支援を行うのはどんなところ?

就労移行支援や就労定着支援は、障害福祉サービス事業所としての指定を受けていれば、法人の形態に関わらず、さまざまな機関が提供できます。
それぞれの事業所が、利用者さん一人ひとりの状況に合わせた多様な支援をおこなっています。運営しているのは、主に次のような機関です。

  • 社会福祉法人:地域に根ざした信頼ある法人が多く、福祉の専門性が高いのが特徴です
  • NPO法人:個別対応や地域連携など、柔軟な支援体制を強みとしています
  • 民間企業:ビジネスのノウハウを活かした支援が行われています
  • 医療法人:医療機関と連携しながら、心身のケアも含めた支援を提供します
◇詩の郷から見える「働くこと」のかたち

詩の郷は、障害福祉サービス事業所としての指定を受けたグループホームです。
現在のところ、就労移行支援や定着支援といった専門的なサービスは実施していませんが、入居者さんの「働きたい気持ち」に寄り添いながら、生活リズムを整える支援や日々の声かけを通して、自信を育むお手伝いをしています。
将来、就労を希望される場合には、外部の支援機関と連携しながら、その方に合った方法を一緒に考えていきます。
働くことへの不安や疑問があれば、いつでもご相談ください。